六本木アートナイト2025, 9.26.fri – 28.sun

都市とアートとミライのお祭り A Festival of City, Art, and Future

Date開催日時

9.26.Fri 18:30–22:00
9.27.Sat 13:00–22:00
9.28.Sun 13:00–20:00


NEWS

MORE

9.5.Fri

公式WEBサイトを公開

8.22.Fri

プレスリリース英語版 (Vol.1) を配信

8.19.Tue

インクルーシブ・アート・プログラム「“見る・聞く・感じる” いろんな方法で都市とアートとミライのお祭りを体験しよう!」参加者募集!

別ウィンドウで開く

7.31.Thu

プレスリリース日本語版 (Vol.1) を配信


PROGRAMS

プログラム

  • 全体マップ内の施設名をクリックすると、各施設のプログラム一覧が表示されます。また、下のボタンから「開催日」を選ぶと、その日に行われるプログラムが表示されます。

T 六本木街なかプログラム

六本木エリアの街なかにある建物や街路など、さまざまな会場に展開するプログラムです。

A エリア横断プログラム

複数の会場で行われるパフォーマンスプログラムです。各会場での実施日時はプログラム詳細をご覧ください。

六本木アートナイト全体マップ 六本木ヒルズ 森美術館 東京ミッドタウン サントリー美術館 21_21 DESIGN SIGHT 国立新美術館 街なか各所

T 六本木街なかプログラム

六本木エリアの街なかにある建物や街路など、さまざまな会場に展開するプログラムです。

A エリア横断プログラム

複数の会場で行われるパフォーマンスプログラムです。各会場での実施日時はプログラム詳細をご覧ください。

六本木ヒルズアリーナ

R01 RAN Focus

キム・アヨン 《デリバリー・ダンサーズ・アーク: 0度のレシーバー》

9/26(金)~9/28(日) ※時間未定

《デリバリー・ダンサーズ・アーク:0度のレシーバー》(2024年)は、キムの《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》(2022年)の2つの続編のうちの1つで、テクノフューチャリスティックなソウルの街と様々な次元を舞台に、若い女性配達員達の旅を描いています。本作

R02 RAN Focus

カン・ジェウォン 《Exo2_crop_xl》、《Flame》

9/26(金)~9/28(日) ※時間未定

《Exo2_crop_xl》(2022年)をはじめとする作品群は、デジタルで生成された彫刻をアーティストが物理的に再現したシリーズです。見た目は金属のようで頑丈そうに見えますが、実際は空気で膨らませた風船でできていて、空洞であり、送風機の電源が切れて空気が

R10

櫛田祥光 《糧》

未定

《糧》という作品は「食べる」という視点から構想を膨らませました。 食べる事は生きることであり命そのもの、この自然界では当たり前に繰り広げられている命のやりとりや、現代社会の縮図である弱肉強食を踊りを通じて表現します。残酷にも見えるこの命のやりとりの中で生ま

R11

谷桃子バレエ団 《(仮称)バレエナイト~六本木“Ozero”~》

未定

バレエ作品といえば・・・と皆さんが思い浮かべる代表的な作品《白鳥の湖》をテーマとして、六本木を象徴するスポットの一つである、六本木ヒルズアリーナでバレリーナたちが舞います。 Ozeroとは《白鳥の湖》の音楽とバレエ作品が生まれたロシアの言語で「湖」の意味で

R12

Open Reel Ensemble

未定

オープンリール式テープレコーダーを複数台用いた生ライブ・パフォーマンスを展開します。

A02 RAN Focus

ソ・ナンジェ 《ポロシウム》

未定

《ポロシウム》はポールとコロシウムを組み合わせた造語で、観客参加型サーカスパフォーマンスです。ポールを立てるというシンプルな目的を達成するため、パフォーマーも観客も一連のプロセスを経験することで、その間の境界は崩れていきます。《ポロシウム》は観客とともに作

A03 RAN Focus

TAGO 《韓国の鼓動 ドラム・シャーマン》

未定

韓国の伝統芸能を現代的なセンスを活かして斬新なスタイルで受け継ぐパフォーマンスグループ「TAGO」。打楽器によるグループアンサンブルと躍動的な舞踊が一体となったそのステージは世界の舞台芸術の祭典「エディンバラ・フェスティバル・フリンジ」でも高い評価を受ける

ヒルズカフェ/スペース

ウエストウォーク

ハリウッドビューティプラザ

ノースタワー

メトロハット

66プラザ

R13

シャオ・シュアン・タン&メーガン・タン 《わたしと一緒に 野原を歩こう》

未定

このインスタレーションは、「人は皆、そっと、けれど確かに世界に足跡を残していく」という想いから生まれました。 かつて捨てられたアクリル片が、いま、花のかたちとなって咲き誇る野原。 あなたがその中を歩くとき──光が灯り、音楽がふわりと立ちのぼります。 空間が

R14

出演:酒井はな 振付:堀内將平(K-BALLET TOKYO) 《わたしの中のあなた》

未定

六本木ヒルズを象徴するルイーズ・ブルジョワの彫刻《ママン》から着想を得た本作は、彫刻の持つ「母性」「包容」のメッセージから着想を得て、「母と子の結びつき」「生命の美しさ」を主題として展開します。《ママン》の足元で踊るダンサーは、都市と彫刻と共鳴しながら、生

A02 RAN Focus

ソ・ナンジェ 《ポロシウム》

未定

《ポロシウム》はポールとコロシウムを組み合わせた造語で、観客参加型サーカスパフォーマンスです。ポールを立てるというシンプルな目的を達成するため、パフォーマーも観客も一連のプロセスを経験することで、その間の境界は崩れていきます。《ポロシウム》は観客とともに作

A03 RAN Focus

TAGO 《韓国の鼓動 ドラム・シャーマン》

未定

韓国の伝統芸能を現代的なセンスを活かして斬新なスタイルで受け継ぐパフォーマンスグループ「TAGO」。打楽器によるグループアンサンブルと躍動的な舞踊が一体となったそのステージは世界の舞台芸術の祭典「エディンバラ・フェスティバル・フリンジ」でも高い評価を受ける

A05

望月ゆうさく×めぐみ梨華 《駒と空間と光が交錯するポリリズム》

未定

ジャグリングとプログラミングされた光が組み合わされたマルチメディアジャグリング。ディアボロという駒の要素を持つジャグリング道具を用いて、それらの特性を拡張した、光や音などさまざまな表現で体感して頂くコンテンポラリーサーカスパフォーマンスです。空中を飛び交う

A06

ながめくらしつ 《Minimal juggling》

未定

比類なき表現力と独創性で、長年日本の現代サーカス界を牽引してきた「ながめくらしつ」。主宰の目黒陽介と、同団体の作品に多数出演経験があり、迫力ある舞踊のような独自のジャグリングで魅せる山村佑理。ジャグリング界において唯一無二のスタイルで、SNSを中心に海外で

森美術館

MA01

藤本壮介の建築:原初・未来・森

7/2(水)~11/9(日) 10:00~22:00(最終入館21:30)
※火曜日のみ17:00まで(最終入館16:30)
ただし8/27(水)は17:00、9/23(火・祝)は22:00まで

2025年大阪・関西万博の象徴《大屋根リング》の設計者、藤本壮介初の大規模個展。活動初期から世界各地で現在進行中のプロジェクトまで8セクション構成で網羅的に紹介し、約30年にわたる歩みや建築的特徴、思想を概観します。展示には、模型や設計図面、竣工写真に加え

MA02

MAMコレクション020:世界は小さな物語のなかに―下道基行、ヴァンディー・ラッタナ、ジャン・オー(张鸥)、ツァオ・フェイ(曹斐)

7/2(水)~11/9(日) 10:00~22:00(最終入館21:30)
※火曜日のみ17:00まで(最終入館16:30)
ただし8/27(水)は17:00、9/23(火・祝)は22:00まで

国家や人種、歴史との狭間にある名もなき風景や人々の存在をテーマに、20世紀初頭から現代に至るまで変化し続けるアジア諸国と米国との歴史や影響関係を独自の視点で表現する、アジアルーツの4名のアーティスト、下道基行、ヴァンディー・ラッタナ、ジャン・オー(张鸥)、

MA03

MAMプロジェクト033:クリスティーン・サン・キム

7/2(水)〜11/9(日)10:00〜22:00(最終入館21:30)
※火曜日のみ17:00まで(最終入館16:30)
ただし8/27(水)は17:00、9/23(火・祝)は22:00まで

アメリカ出身でベルリンを拠点に活動するクリスティーン・サン・キムのサウンド・インスタレーションと新作の壁画を展示します。キムはこれまでドローイングをはじめ、映像、彫刻、インスタレーションなどを通して、音の非聴覚的な側面や、そこに潜む政治的な意味を探求してき

東京ミッドタウン・サントリー美術館・21_21 DESIGN SIGHT

東京ミッドタウン コートヤード

東京ミッドタウン ガレリア

M01 RAN Focus

イム・ジビン 《あなたは一人じゃない》、《JOY》、《HELLO》

9/26(金)〜9/28(日) ※時間未定

《You Are Not Alone(あなたは一人じゃない)》は、白いクマと黒いクマが互いを抱きしめる姿を通じて、連帯と調和、慰めのメッセージを伝えています。2018年平昌冬季パラリンピック競技大会でも設置されたこの作品は、差異を超えた包容と共感を象徴的に

M02

小林万里子 《未定》

9/23(火・祝)〜10/5(日) 11:00〜23:00

天井から流れ落ちる水の恵みを求めて、さまざまな動植物がツリーシャワーの前に姿を現します。 布、糸、和紙、粘土など多様な自然素材を用い、染めや刺繍によって動植物の生命の循環が空間全体で表現されます。あらゆる生命の源である水ですが、流れた水はどこへゆき、どのよ

M03

中田愛美里、まちだリな | 意外な場所でアートと物語に出会う「移動式アートシアター」

9/26(金)〜9/28(日) ※時間未定

今後さらなる活躍が期待されるアーティスト、中田愛美里・まちだリなの作品を、「何気ない日常でアートと出会う」をコンセプトに館内各所で放映。ふとした瞬間にアートに触れ、思わぬインスピレーションが得られるような空間をお届けします。

M08

虹色の風 《Wonder City ー空想都市計画ー》

未定

未知の星や架空の街、そしてそこで暮らす人々やロボットに思いを馳せ毎日作品を制作している作家たちがいます。そんな架空の星や町に名前をつけることで、それらはあたかも現実に存在するかのように立ち現れ観る者をその世界に引き込みます。次から次へと湧き上がるストーリー

東京ミッドタウン オープンスペース(詳細を調整中)

東京ミッドタウン プラザ

東京ミッドタウン・デザインハブ

富士フイルムフォトサロン 東京

サントリー美術館

21_21 DESIGN SIGHT

企画展示室

公募展示室

ロビー

六本木各所

龍土町美術館通り

T01 RAN Focus

ジン・ヨンソブ 《五方色の木のお魚縁台》

9/26(金) 18:30〜22:00
9/27(土) 13:00〜22:00
9/28(日) 13:00〜20:00

都会の地面の上に置かれた縁台に横たわる木の魚。そこで人は安らぎお互いを見つめます。鮮やかに彩られ吉祥紋が施されたこの縁台は韓国伝統家屋の庭に置かれた縁台の概念を現代都市空間に拡張した作品です。日本ではお馴染みの細長い縁台を数個組み合わせると、韓国式の広い縁

T06

新種のImmigrationsB 《ぽえみゅ》

未定

踊れる朗読、やさしいノイズ。私たちは、バンドです。六本木アートナイト2024で大きな反響を呼んだ「新種のImmigrationsB」が、今年も六本木アートナイトに出演します。

T07

山本 裕&Honey→B《妖怪図鑑六本木ノ夜》

未定

人々は古来より、説明不可能な現象や情動を“妖怪”というかたちで表してきました。それは恐怖の対象であると同時に、想像力の投影でもあり、無名の声なきものに形を与える文化的実践でありました。本作では、六本木の夜に潜む気配を手がかりに様々な妖怪を召喚。観客は空間内

A03 RAN Focus

TAGO 《韓国の鼓動 ドラム・シャーマン》

未定

韓国の伝統芸能を現代的なセンスを活かして斬新なスタイルで受け継ぐパフォーマンスグループ「TAGO」。打楽器によるグループアンサンブルと躍動的な舞踊が一体となったそのステージは世界の舞台芸術の祭典「エディンバラ・フェスティバル・フリンジ」でも高い評価を受ける

A04

佐藤翔吾 《箱しばい》※予定

未定

紙芝居ならぬ、《箱しばい》の六本木アートナイトスペシャルのお届けです!かつて、街中のあちらこちらで多くの人の心を掴んでいた紙芝居を、現代の大都会ここ六本木で“ニューパフォーマンス”として昇華させます。演者がキューブを次々と組み変え変化する絵柄たち。「生語り

A05

望月ゆうさく×めぐみ梨華 《駒と空間と光が交錯するポリリズム》

未定

ジャグリングとプログラミングされた光が組み合わされたマルチメディアジャグリング。ディアボロという駒の要素を持つジャグリング道具を用いて、それらの特性を拡張した、光や音などさまざまな表現で体感して頂くコンテンポラリーサーカスパフォーマンスです。空中を飛び交う

A06

ながめくらしつ 《Minimal juggling》

未定

比類なき表現力と独創性で、長年日本の現代サーカス界を牽引してきた「ながめくらしつ」。主宰の目黒陽介と、同団体の作品に多数出演経験があり、迫力ある舞踊のような独自のジャグリングで魅せる山村佑理。ジャグリング界において唯一無二のスタイルで、SNSを中心に海外で

ラピロス六本木

六本木交差点

麻布消防署仮庁舎建設用地(旧麻布警察署跡地)

天祖神社

その他